NHK杯のあの一局、もし二歩を打たなかったらどうなっていたか?~Part3:行方尚史 vs 橋本崇載戦~


NHK杯将棋トーナメントでは、2016年10月現在、二歩の反則負けによって勝敗が決してしまった将棋が計3局存在します。

それぞれの対局において、「もし二歩が打たれずに対局が続行していたら、どのような展開になっていたか」という解析をしており、ここまで、豊川-田村戦と先崎-松尾戦を解説してきました。

今回はNHK杯の二歩で決着がついた第3号局である、行方尚史-橋本崇載戦について、見ていきたいと思います。

1図

本局(行方-橋本戦)の概要

今回題材とする一局は、2015年3月8日のNHK将棋トーナメントで放送された、第64回NHK杯戦の準決勝で、行方尚史九段と橋本崇載八段が対戦したものです。後手の橋本八段が角交換振り飛車、先手の行方九段が居飛車で左辺を盛り上がるような戦法になりましたが、行方九段がやや指しやすいかといった局面で、橋本八段が第1図の△6三歩と打ってしまい、その瞬間に行方九段の決勝進出が決まりました。

二歩を打たれた側である行方九段も、思わぬ結末に頭を抱えてしまい、終局後の両者の表情だけでは、どちらが勝ったのかわからないように見えたのが印象的でした。

△6三歩に代わる手は?

歩を成捨ててから△6三歩を実現

2図

第2図は、反則となった△6三歩の直前で、行方九段が5五にいた金を6四に上がった局面です。ここで、橋本八段は△6三歩と打ってしまったわけですが、この手の意味としては、先手の金に働きかけて催促をする意図があったものと思われます。では、実際にその△6三歩を実現するために、一旦△6八歩 ▲同金を利かせてから△6三歩(第3図)と、打ちたかった歩を実際に打てれば、どのように進むのでしょうか。

3図

これに対して、もし▲5三金としてしまうと、△6五銀 ▲5二金 △6六銀 ▲6一金 △5六桂(第4図)のような展開になり、これはもう先手よしどころか完全に逆転してしまいます。
4図

しかし、第3図からは▲5三桂成とすれば、以下、△6四歩 ▲5二成桂 △同金 ▲3三角成(第5図)で、これはさすがに先手が優勢でしょう。
5図

後手としては△6三歩と攻めを催促しても、その注文通りに先手に攻められると、普通に劣勢になってしまうのです。二歩を防ぐためとはいえ、せっかくの拠点を成り捨てないといけないというのも非常に痛いです。

桂取りを受けて辛抱する△3四飛

6図
歩を成り捨ててから△6三歩と催促しても、後に▲3三角成とされて飛車取りの先手になるのが厳しすぎました。そこで、平凡に△3四飛と受ける手が考えられます(第6図)。

この手は、単に受けるだけの手で、ただでさえあまり形勢が良くなさそうなところで、相手に手番を渡すので、後手としては指しづらい手だと思います。
しかし、よく読んでみると意外に難しいことがわかります。例えば、先ほどのように▲5三桂成とすると、以下、△同金 ▲同金 △6五銀と進むことが予想されます(第7図)。

7図
第7図まで進むと、▲3三角成がなくなっているので、先ほどの△6三歩の変化に比べると、後手がだいぶ得をしていることがわかると思います。第7図からは▲5五角と、王手で天王山に角を出る手があるので、まだ先手が少し良いとは思いますが、これまで紹介した、豊川-田村戦、あるいは、先崎-松尾戦に比べると、形勢は僅差だと思います。

ソフトに第7図をかけてみたところ、先手の+300点という評価が出ました。この位の点数は、NHK杯のような時間が短い棋戦では頻繁に逆転するくらいの形勢でしかありません。

また、第6図から、先手がすぐに▲5三桂成と行かない手も考えられます。先の△6三歩と違って、先手は焦らされていないからです。ただ、第6図は意外に、先手も指す手が悩ましい局面のように思います。攻める手で▲5三桂成でないとすれば、▲7三歩や、▲8四歩などの筋が考えられますが、相手に駒を渡すため、決断が必要です。また、▲6七金と、歩を払う手も、手順に△6三歩と打てるようになってしまいますし、駒が上ずってしまうため、プラスになっているかわかりません。先手としては催促されているわけではないのですが、▲5三桂成以外の手が意外と難しく、催促してもしなくても▲5三桂成と来るのであれば、後手の手としては△6三歩よりも△3四飛の方が得になっていた可能性が高いと思われます。

まとめ

本局は、確かに劣勢に立たされていた橋本八段が反則手を指してしまったという将棋でしたが、その劣勢の度合いは、これまで見てきた2局に比べると、大きく差がついているものではなく、△3四飛と我慢をして受けていれば、勝負所はこの後もひと山もふた山もあったかもしれません。

本人の性格から、後日談をネタとして語ったりしてはいましたが、テレビ対局で、しかも準決勝という大舞台で反則を打ってしまったことは大いに悔やんでいたであろうことは、想像に難くありません。

NHK杯で二歩で決着した他の将棋についても解説しておりますので、興味があればぜひご覧ください。

NHK杯のあの一局、もし二歩を打たなかったらどうなっていたか?~Part1:豊川孝弘 vs 田村康介戦~
NHK杯将棋トーナメントでは、2016年10月現在、二歩の反則負けによって勝敗が決してしまった将棋が計3局存在します。 本記事から計3...
NHK杯のあの一局、もし二歩を打たなかったらどうなっていたか?~Part2:先崎学 vs 松尾歩戦~
NHK杯将棋トーナメントでは、2016年10月現在、二歩の反則負けによって勝敗が決してしまった将棋が計3局存在します。 それぞれの対局...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク